« バスガイドの巻きNO-1 | トップページ | バスガイドの巻きNO-3 »

2006年4月16日 (日)

バスガイドの巻きNO-2

 今晩は。おきてますか?寝てた?おこさないから今夜見てね。

 バスガイドの続編を書きますね。これを読んで「原宿の母菅野鈴子」は

 本当に占い出来るのかね?とか疑われても仕方ないねー。

 翌日もバスに乗りました。2日目は幼稚園の園児を連れて

 「芋ほり」に行きました。昨日はバスガイドさんがみなさん手袋を

 していたので、私も手袋をしよう思って部屋の中を探しました。

 手袋は無かったのですが、軍手があったので翌日は軍手をはめて

 園児を誘導しました。

 運転手が「おまえ何?それが手袋か。」と言われました。

 それ以来、私がバスガイドをやめてから3年間うわさが流れてた

 見たいでした。

 幼稚園の子とかは、とても楽しくて和気藹々としえ面白い事を

 話しながら行きます。退屈すると酔ったりして吐いたりする子が

 多いのです。バスの中が汚れたら、ガイドがきれいにしなくては

 いけないので、酔わさないように楽しい話題で盛り上がってました。

 私はアルバイトなのでツアーメイトと呼ばれてました。

 ガイドはバスの中でお話とか、廻りの景色とか案内しないといけないのです。

 ツアーメイトははじめと終わりの挨拶だけすると良いのです。

 私はなるべく楽しく行ったほうが良いと思って良く話をしてました。

 くだらない内容ですが。

 バスがバックする時などバスの外へ出て後ろに行って「ピッピッ」と

 笛を吹くのですが、面倒だったので中で吹いてたら、叱られました。

 仕方なく外に出て行ったら、「すーちゃん、何やってるの?」

 と言うので後ろを振り返ったら東京の友人がいました。

 今日はこれまで。もっともっと楽しくなるよ。楽しいのに従って

 私の間抜け加減がますます見えくるよ。

 では首が痛くなってきたから終わります。では見てくれてありがとうね。

 おやすみなさい。がんばろうね。

Posted by 原宿の母  バスガイド時代の大失敗!! |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バスガイドの巻きNO-2:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。